オンラインの習い事「オンライン書道」SHODO ONLINE LESSON

教室ブログ

こんにちは、

石川県河北郡津幡町でこども専用の書道教室を運営している書道家。

中谷 寿里(なかたに ことり)です。

私の詳しいことはこちらから

お子さんの習い事には何がいい?

いつから始めたらいい?

オンライン気になるけど、子どもでもできる?

こんな声をよく耳にします。

結論、

オンライン

最高!!!!!

オンライン書道教室

こんにちは!紹介が遅れました。

寿里(ことり)と申します

寿里(ことり)
寿里(ことり)

ことりせんせー!ことりさーん!ってよく呼ばれるよ

なぜ、今オンラインが最高なのか

それはこのまま読んでもらうとわかります

たとえば最近、

オンラインでできることがたくさん増えましたよね

・オンラインゲーム

・オンライン授業

・オンライン飲み会

・オンライン会議

・オンラインフィットネス

こう聞くと、

ことりもことりの子供もよく使っているな〜オンライン。と思います

とはいえ、どうなの?

という方もたくさんいると思います。

そこで、「オンライン書道」についてお話していきますね

こんな方におすすめ

・ママ自身が文字を書くことに抵抗がある

・習い事をたくさんしている方で、これ以上増やすと大変だなと感じている方

・仕事が大変で送り迎えの時間がない

・書き初めや夏休みの宿題の習字課題を教えてほしい

メリット

  • 習字教室に通う時間が節約できる

いつも仕事や家事・育児におつかれさまです。

私自身も男の子3人を育てていて一番実感するのですが、習い事の送迎を考えてその日のやることや必要なもの時間配分など頭の中がパンクしそうになりますよね。

北陸の冬もそうですが、大雪で送迎が大変!ということもないですね。

  • ワンツーマンレッスンなので、子ども同士のトラブルやおしゃべりがなく集中できる

教室に通っている子が複数の場合、お友達がいて楽しい反面おしゃべりやおふざけも増えなかなか集中できない場合も。

子供同士のトラブルもないので、親の気遣いもいらないからストレス軽減。

  • ママやパパの目が届くところでレッスンできて安心

お子さんが徒歩や自転車で通う場合、天候など事故などを心配することがなく、自分の目の届く範囲でできるからとても安心感がありますね。どんな風に学んでいるかも見れるので親御さんも学べる。

ママやパパと一緒に受講できるというお子さんの安心感も大きいかと思います。

  • 自宅で受講できるので、感染対策にも

誰かと会うことがない為、新型コロナウイルスやインフルエンザなど感染リスクも軽減できること、

そして家族が感染していてお子さんが元気な場合も、学校や保育園や教室は行く事ができませんが、自宅で受講することができる

  • リラックスしてレッスンに挑める

教室でレッスンを受けると先生からプレッシャーを感じたりすることも。(←ことりの教室はないと思ってます)

その点、オンラインレッスンは物理的にも離れていて、人見知りなどの場合でも最もリラックスできる自宅で安心して受講することが可能です

デメリット

  • 仲間と一緒に学ぶことはできない

お友達などと通うことはできないので、

  • 日程は親御さんの管理

  • 気分の切り替えがなかなかできないことも

リラックスできる自宅で受講できるため、オンオフのスイッチの切り替えが難しい場合も。

最近は大手企業もオンライン書道をしているところが多いです

大手との違い

一番大手のベネッセからも新しくチャレンジスクール「オンライン習字」が出ましたね!

そこで、ことり書道教室のオンラインレッスンの違いをまとめてみました。

あなたのお子さんが

こんな字を書いて手紙をくれたらどう思いますか?

とても心があったかく、嬉しい気持ちになりますよね♪

字は人を表す

字は人生と一緒で日々の積み重ねで出来上がっていくものだと思います。

子どもの時からの積み重ねが

人の心に伝わる字が書けると寿里は想って指導しています。

ことり書道教室の様子をのぞく?

今月も頑張りました!【6月号作品】

ことりの長男のお話を・・・

ことり自身、三兄弟の子育て真っ只中

毎日次々と悩みが出てきます

特に習い事・・・

聞いてもらえますか?(切実)

音楽教室(保育園内で送り迎え必要なし&3年辞めれない制度 &宿題が大変)

陸上教室(入会してお金払ってから行かないと言われた)

サッカー(体験4回目に入会申込書を持っていったのに泣いて暴れて、帰り道違うスポーツがしたいと言われる)

和太鼓教室(1年ほど継続、しかしふざけまくり集中ゼロ)

その中で唯一今も長男が続いているのが

書道と、オンライン英語です。

ここでこの二つを組み合わせたら面白いんじゃないか?

ことり書道教室にも取り入れていきたい!

そんな想いから

コトリプラス+を始めました。

コトリプラス+とは?

ことり書道教室を運営することり先生が作ったGoogle classroomを使ったレッスンのことです!

そもそもGoogle classroomって何?

GoogleclassroomとはGoogleが開発したWEBサービスで教育機関向けのアプリです。

よく、小学生が授業で活用しています。

つまり、パソコンやタブレット、スマートフォンを使ってインターネットを利用して学ぶ学習形態のことです。

選ばれる理由

もっと詳しく知りたい方は、

まず、コトリプラス+専用公式LINE

友だち追加

コトリプラス+を3名の小学生の女の子に体験してもらいました!

体験談

コトリプラス+って何ができるの?

3つの特徴をご紹介

①いつでもどこでも何度でも

Googleのclassroomというサイトを使用していきます。

好きな時間に

好きな場所で

スマホ・タブレット・パソコンのどの媒体でもOK!

なんと、 1,980円

入会金 3,000円

登録してくれた方にはことり手書きのお名前見本プレゼント!

寿里が書いたお手本の動画や画像が見放題になります

(お手本が更新は不定期)

その月の課題+学年や年齢に合わせた課題をしていきます

②送り迎えなし!パパさん・ママさんも安心

お家の中でできるので、送り迎えの必要がありません

動画や画像を見ながら、

一緒に毛筆・硬筆・筆ペンを楽しめる♪

特に小さいお子さんはママと一緒に受講できるので

教室の間離れて寂しい!ということがありません

③オンラインレッスンも受講できる!

ことり先生とのワンツーマンレッスン(コトリプラス+会員様のみ)

1回 2,200

通常2,500円のところコトリプラス+会員様価格

内容はお子さんのに合わせて個別指導

・今月の課題を一緒にするもよし

・学校の宿題を一緒にするのもよし

・毛筆or硬筆or筆ペン

・苦手な文字克服

・自分の名前や住所

なんでも対応いたします

④添削

コトリプラス+の会員さんなら、

LINEの専用ページに簡単に作品を載せるだけ。

添削して、ワンポイントアドバイスいたします。

コトリプラス+は2023年9月開講

お楽しみに♪