◆日時 2025年10月18日(土)・19日(日)
9時〜18時 (日曜は16時まで)
◆会場 井上公民館
この度、日頃の生徒さんたちの頑張りをたくさんの方に見ていただきたく、
地域の公民館で作品展を開催することになりました。
会場には、一人3作品ずつ、硬筆・毛筆あわせて展示しています。
作品は入会順に並んでおり、
4年間コツコツと積み重ねてきた子の作品も、
まだ3週間だけど一生懸命書いた子の作品も、
どれもその子らしさと成長が詰まった宝物です。
一画一画に込められた想い、
「もっと上手になりたい」という気持ち、
何枚も書き直した努力の跡。
そんな生徒さんたちの姿を、
ぜひ作品から感じていただけたら嬉しいです。
また、今回特別に展示しているのが 「全員の一画を集めたKOTORIのTシャツ」。
生徒さん一人ひとりが書いた、たった一画。
それが集まって「KOTORI」という文字になりました。
みんな違う筆遣い、みんな違う個性。
でも、それが一つになった時の美しさを、 ぜひ実際に見ていただきたいです。
お近くにお住まいの方、 書道教室をお探しの方、 お気軽にお立ち寄りください。
生徒さんの成長の軌跡を、 ことり書道教室の雰囲気を、 その目で確かめていただけたら幸いです。
───────────────
ことり書道教室
石川県河北郡津幡町
講師:中谷 寿里(なかたに ことり)
現在、対面教室は残り1枠となっております
満員の場合はInstagram・公式LINEにてお知らせいたします。
Instagram: @kotori.shodo
───────────────

石川県河北郡津幡町にあるこどもの書道教室「ことり書道教室」主宰
中谷 寿里 (なかたに ことり)
「ことりせんせーーーー!」
「ことりさーん!」とよく呼ばれています
石川書研 師範
書道歴31年
亡き恩師(本田寿泉)・亡き母(寿心)の雅号から一文字『寿』をいただいて自分の本名から一文字を繋げた名前です。
ことりの姉(寿香)も書道師範です
星稜高校出身
専門学校卒業後、
某大手化粧品会社勤務。次男の出産を機に退職。
夢だった書道教室を令和3年6月開講!
6歳からずっと書道を続けてきました。
三兄弟のママで子育て真っ只中!(小5・小3・小1)
子育ての悩みを共有したり、字に対するお子さんのお悩みをたくさん解消したい!
同世代なのでとても親しみやすいかと思います
【ことりってこんな人】
🔸縁の下の力持ち
学校の部活動では小学校2年生〜中学校3年生までバレーボールをやっていました。
ポジションはセッターでしたので、チームの子がどうやったら活躍できるか?
どんなレシーブが上がっていてもエースに打ちやすい球をどうあげるか?
という縁の下の力持ちの考えで育ってきました。
自分が注目されるのはもちろん、人のために力を発揮したい!と思ってきました。
書道教室の先生としても同様に、
生徒さんがどうやったらやる気を出せるか、
楽しんで教室に通ってもらえるか、
お子さんを預けてくれるママたちにも喜んでもらえるかがまず初めに考えることです。
その上で文字を書く時のコツを伝えています。
最近の生活は書道とドッジボールで毎日忙しく過ごしています
こどもたちが所属している競技ドッジボールチームの
千坂ドッジファイヤーズのお手伝いもしています
【ことり書道教室】
2021年6月にことり書道教室開講
2名からスタート!
2025年7月現在、生徒数35名
SNSが好きで、このホームページ制作は寿里自身で作成。
Instagram・YouTube・TikTok・公式LINE・Twitter
たくさん投稿しています♪
そんな寿里の夢は、本を出版すること。
何言ってんだ?と思う方もいるかもしれませんが
夢をもつということはとても大切で
子どもの頃は夢のことを聞かれますが、
「大人になってからの夢」人生どう生きていくか
主婦でもママでも夢を追いかけて行きたい
そして我が子、家族はもちろん
ことり書道教室に関わる全ての人に
その姿を見て頂けたらなと思っています。
【書道教室以外のお仕事】
卒業証書、卒園証書の筆耕
命名書作成
優勝旗ペナントリボン筆耕
最近はロゴ作成の依頼を多く受けております!









コメント